ホーム > リハビリテーションについて > ボツリヌス療法(脳卒中後の痙縮の治療)

診療受付日時

月~土
  8:30 ~ 12:30
13:30 ~ 16:30
休診:日曜・祝日

所在地

〒123-0853
東京都足立区本木1-3-7

交通アクセス>>

ボツリヌス療法(脳卒中後の痙縮の治療)

当院では、外来診療にて、ボツリヌス療法を行っています。

ボツリヌス療法とは

ボツリヌス(BoNT-A:A型ボツリヌス毒素)療法とは、ボツリヌス菌(食中毒の原因菌)が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬(ボトックス※)を筋肉内に注射する治療法です。ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があるため、ボツリヌストキシンを注射すると、筋肉の緊張をやわらげることができるのです。脳卒中後の後遺症としてよく見られる痙縮(けいしゅく)などの治療に使われています。

※ボトックス/BOTOXは米アラガン社の登録商標で、
 国内ではグラクソ・スミスクライン株式会社が許諾を受け、
 取り扱っています。

痙縮(けいしゅく)とは

脳卒中でよくみられる運動(機能)障害の一つに痙縮という症状があります。痙縮とは筋肉が緊張しすぎて、手足が動きにくかったり、勝手に動いてしまったりする状態のことです。痙縮では、手指が握ったままとなり開こうとしても開きにくい、肘が曲がる、足先が足の裏側のほうに曲がってしまうなどの症状がみられます。
痙縮による姿勢異常が長く続くと、筋肉が固まって関節の運動が制限され(これを拘縮(こうしゅく)といいます)、日常生活に支障が生じてしまいます。また、痙縮がリハビリテーションの障害となることもあるので、痙縮に対する治療が必要となります。

どんな治療法ですか?

ボツリヌス療法の効果は、注射後2~3日目から徐々にあらわれ、通常3~4ヵ月間持続します。
筋肉が柔らかくなっている間に手足を積極的に動かすリハビリテーションを行い、麻痺の改善を目指します。その後、数週間で効果は徐々に消えてしまうので、治療を続ける場合には、年に数回、注射を受けることになります。ただし、効果の持続期間には個人差があるので、医師と症状を相談しながら、治療計画を立てていきます。
痙縮及びボトックスについては、グラクソ・スミスクライン社のホームページもご参照ください。

治療スケジュール例

治療を希望される方へ

当院では、外来診療にてボツリヌス療法を行っています。
治療を希望される方は、当院医事課までご連絡頂き、診察の予約をお取りください。

1.当院医事課で診察をご予約
お電話にて診察の予約をお取り下さい。
診察は原則として、毎週「月曜日の午前」と「金曜日」、「土曜日 月1~2回」となります。
2.医師の診察
医師の診察を行い、この治療が可能かどうか判断させて頂きます。
※他院にかかりつけの方は、紹介状をお持ち下さい。
 治療可能と判断された場合、注射日を予約します。
3.注射
4.必要に応じて、当院外来でリハビリを実施します。

連絡先

社会医療法人社団 医善会 いずみ記念病院
TEL:03-5888-2111(代表)